【悪徳注意】引越し&処分時の注意すべきポイント
すでに引越しシーズンを終えたが、引越しや片付けを業者に頼む場合、騙されない為に注意すべきポイントをシェアしたいと思う。
photo credit: wetwebwork via photopin cc
中身に注意しろ!
引越しや処分時、家具の中を確認せず業者に持って行ってもらう人が多い。
悪徳業者(従業員)はタンス貯金なんて見つけた日にゃ、こっそりポケットにしまい込みます。
特に引越し時はどうせ引っ越し先で使うからと中身の確認をしない場合が多いですので貴重品だけは忘れずに出しておこう。
処分品の中身は100%返ってこないので必ず中身を確認しよう。
100万単位の金をネコババしてしまうケースはザラにあるらしい。後から言っても「知りません、捨てました。」と言われればそれまで。証拠を掴むのは難しい。
荷台に注意しろ!
引越しにしても処分にしても、大量に荷物を出す場合に注意したいのがトラックの荷台、空きスペースだ。
見積りの時点でトラック1台満タンでいくらと言われるかもしれない。それをいいことに始めにテキトーに荷物を積み、半分くらいで大きいものやコンパネ(ベニヤ板)で壁を作り奥を見えなくしてしまう。そしてホントはもっと積めるのにもう積めません。満車です。と言われればそれで1台分となってしまう。
積んでいるところを見ておくか、だいたいどれくらいの体積になるか計算しておこう。
見積りに注意しろ
引越しや処分は相場がわかりにくい。
来てもらって、やっぱりいいやと言うのは悪いし他社と料金比較をするのも面倒だ、という理由でその場でやってもらう場合がほとんどだ。
電話での見積り時点では荷物の量や大きさが伝わりにくく、見積り金額はあまりアテにならない。
家に来てもらった時点で最終的にいくらになるのか、いくら以上は増えないかなどしっかり確認しよう。
あまりあやふやなことを言うようなら断ってしまった方がいいかもしれない。
大手など料金体系がハッキリしている業者を選ぶといいかもしれない。
○○円から と言うのはまったくアテにならないのでしっかり確認しておこう。
引越し比較サイトタダで運ぶゾウ
まとめ
引越しは安いものではないので足元を見られてぼったくられないように注意して欲しい。
あまりに高い場合や仕事が雑な場合は消費者センターなどに相談してみるといいかもしれない。