花粉症対策のまとめ

2014年11月18日

花粉の季節がまたやってきてしまいました。
毎年毎年悩まされています。
僕は特に鼻水とくしゃみが酷いです。くしゃみは一度で出すと止まらず、汗びっしょりになるほどです。体力もかなり奪われ夜はぐったりです。
medium_4014611539-1
photo credit: mcfarlandmo via photopin cc
そんな辛い花粉症。なんとか治せるなら治したいですよね。
花粉症の対処法をいくつかまとめてみましたので是非実践してみてくださいね。

薬は何がいいの?

花粉症の方に欠かせないのがやはり薬。
花粉症の薬は種類がたくさんあって悩みますよね。
色々調べてみたところと、個人的な感想として以下2種類をお勧めします。※もちろん人により合う合わないはありますので・・・。

アレグラ

アレグラは医師にも人気の薬です。理由としては「眠くなりにくい」ことが重視されているようですね。
僕も今はアレグラを飲んでいますが、CMの通りまったく眠くならず、口もほとんど乾きません。空腹時も飲めるぅ~です。
参考URL:花粉症の医師に聞く 「自らが服用する薬は何ですか」医師1951人にアンケート調査

アレジオン

アレジオンは1日1回の服用(就寝前)で済みます。就寝前の服用でたとえ眠くなる副作用が出てしまっても問題ありません。

コンタック600プラス

ただもうかなりひどい症状が出てしまっていて今すぐにでも止めたい!ってかたはコンタック600プラスなどがおススメです。
以前僕も飲んでいましたが効き目としてはすぐに効いてきます。ただ眠気もかなり襲ってきますし、口も乾きます。

薬の比較にとても参考になる記事がありました。今更だけど2013年版花粉症一般薬選び〜アレグラとアレジオンの使い分けなど

体質改善(花粉症治療)

いくら薬で症状が抑えられても、できれば花粉症を治したいですよね。
もしかしたら?花粉症が治るかもしれない方法をまとめてみました。

ヨーグルトを食べる

medium_6564363509
photo credit: Kevin_Morris via photopin cc
ヨーグルトというか、乳酸菌ですね。生きた乳酸菌を腸に届け、腸内環境から体質の改善を図ろうというものです。
腸内環境を整えることにより、免疫力を高めることができるようです。ふむ。
乳酸菌を生きたまま腸内に届けなければいけないので、そこでおすすめなのがヨーグルト。
そしてさらにおススメなヨーグルトは

このあたりですね。凍らせたり、朝にフルーツと一緒に食べたりしてもいいですね!
ヨーグルトを習慣づけて体質改善をめざしましょう。

レンコンを食べる

レンコンですね。あの蓮根です。
レンコンに含まれるタンニンという成分がアレルギー症状をやわらげてくれるとのこと。
アトピーやぜんそく等にも効果があるみたいですよ。

ということは・・・?レンコンとヨーグルトを毎日食べればいいのか。ふむ。
っと、これは?!

これなら1度にレンコンも乳酸菌もとれちゃいますね。すごい。



鼻づまり解消法

さまざまな方法がありますが、実践してみて効果的だったものをご紹介します。

鼻を温める

蒸しタオルなどで鼻を温めると血行が良くなり効果的です。

深呼吸して頭を上下

ステップ1:深く息を吸う。
ステップ2:吐く息がなくなるまで、ゆっくりと息を吐く。
ステップ3:鼻をつまむ。
ステップ4:頭を上下にゆっくりと動かす。空を見て、地面を見るまで2秒くらいのスピードで。
ステップ5:これをもう息が必要という、ぎりぎりのところまで続ける。
ステップ6:鼻づまりが解消した、空気の通う鼻呼吸を楽しむ。 via:これは画期的!その場であっという間に鼻づまりを治す方法:らばQ

起き上がる

しばらく横になっていて、スッと起き上がる(上半身を起こす)とあら不思議。スーッと鼻が通ります。

健康でいることが1番

medium_8365191212
photo credit: _Hadock_ via photopin cc
いかがでしたでしょうか。花粉症改善には腸内環境を良くしたり、血行を良くしたり、体を健康に保っておくことが重要です。
血行が良いと他の病気にもなりくい体になります。そしてやはり血行を良くするには日頃の運動が1番です。
健康と言ってもフィジカル以外にメンタルも健康に保っておく必要があります。
ストレスで体調は大きく変化します。僕自身、疲れている場合は(肉体的な場合も精神的な場合も)花粉症の症状がひどいです。
会社を辞めたら花粉症が治った、という事例もあるそうですのでストレスは大敵です。

ストレスの原因を少しずつ解消し、日頃の運動、レンコンとヨーグルトを食べる。
これであなたの花粉症も改善されるかもしれません。

行動力のある方、ぜひ試してみてください。