フレシャススラットとデュオ何が違う?どっちにする?

2017年3月10日

スラットとデュオとの比較

フレシャスの新型ウォーターサーバー、スラットと前モデルであるデュオどちらにしようか悩みどころです。

僕は新しい物好きですのでスラットに乗り換え予定ですが、今から契約を考えている方にスラットとデュオの比較記事を書いてみようと思います。

個人的にはスラットが良いかなと思う

僕が新しいもの好き、という点を抜きにしてもスラットがおすすめかな、と現時点では思っています。

現時点、というのはまだスラットが到着していないからです…。

※追記:到着しました!想像以上に良かった!スラットにして良かった。

フレシャスのサイトへ

スラットの方が良いと思うポイント

では、デュオと比較しながらスラットのほうが良いと思うポイントを見ていきましょう。

スラットは屈まずに使える給水部の高さ

フレシャススラット使用時

デュオは「従来のウォーターサーバーよりも9cm高い給水部」という特徴があります。

これは従来のものは水の出る部分が低く、水を出すときに腰を曲げてかがまなければならないという問題を改善したものです。

しかしスラットはそのデュオよりもさらに約17cm高い位置に給水部があり、より使いやすくなっています。

160cmの女性の場合、デュオだと太もものあたりに位置しているのですが、スラットだと腰のあたりの高さに給水部があります。

フレシャス スラット使用イメージ
腰のあたりに給水部が来るので使いやすい

腰のあたりまで高さがあればすごくお水を注ぐのが楽になります。

サーバー自体の高さはほぼ変わらないので大きくなったわけではありません。

スラットには熱湯と常温水が使える機能追加

デュオにはなかった熱湯が使える「リヒート機能」(加熱に約3分)と常温水が使えるモードが追加されました。

デュオでは温水の温度が約80℃なので熱いコーヒーやカップラーメンなどには向いていません。
スラットのリヒート機能を使えば多少時間はかかるものの約93℃にまで加熱することができるので、熱湯を使うことができます。

常温水は個人的にとても嬉しい機能です。
たとえば朝起きて水を一杯飲みたいときには、冷水は冷たすぎるんですよね。

体を冷やしたくないので常温水が飲みたいのです。
とは言えここだけの話ですが常温水が飲みたいなら冷水と温水を混ぜればいいんですけどね…。

デュオはパック、スラットはボトル。これは悩ましい

 

デュオの天然水は7.2リットルのビニールパックで、スラットは9.3リットルのクラッシュボトルです。

スラットのボトルのメリットとしてはまず容量が多いこと。

僕はよく水を飲むのでデュオのパックだとすぐになくなって交換の回数が多いんですよね。

スラットのボトルはそれよりも約2リットル多いのでその点は助かります。

その分重さも多少増えるのですが、スラットはボトルをサーバーの下の部分に入れ込むタイプですので女性にもチカラ要らずで交換できます。

ただ、デュオのビニールパックにもメリットがあって、ゴミがかさばらないんですよね。

スラットのボトルは使えば勝手に潰れるクラッシュボトルで柔らかいので、クシャっと潰せるんですがそれでもやはり大きめ。

デュオのパックならビニールですからたためばすごく小さいゴミになるんです。

どちらもゴミとして使い捨てタイプなんてすが、クラッシュボトルはおそらくペットボトルゴミでパックは普通ゴミで良いのではないでしょうか。

この点はちょっと悩ましいポイントではありますね。

あとちょっとしたポイントなんですが、スラットはボトルが下に収納できるタイプなので、サーバー本体の上面に小物を置いたりできていいんですよ。ちょっとしたかわいい置物とか置ける。これは良いです。おしゃれ。

フレシャスのサイトへ

料金的にもスラットの方が手を出しやすい

デュオのレンタル料は月540円。スラットは月972円です。

レンタル料はスラットの方が高いのですが合計で見るとスラットの方が安く手を出しやすいです。

もちろん使う水の量によりますが、デュオの最低かかる月の合計金額は5208円で28.8リットル。
スラットの場合は3902円で18.6リットルです。

お得かどうかはひとまず置いておいて、最低の利用料金ではスラットのほうが安くなります。

次は、お得かどうかというところ。

よくある500ml換算で天然水の値段単体で比較すると、デュオの場合は約81円。スラットは約78円です。※同じフレシャス富士という天然水の場合。
スラットで使ったほうがお水はお得ということになります。

同じ天然水ですが値段が違います。
これはもちろんボトルとパックのコストの違いでしょう。

ちなみにフレシャスには、「フレシャス富士」「フレシャス木曽」「フレシャス朝霧高原」の3種類の天然水がありますが今のところ、スラットはフレシャス富士という天然水のみ対応しています。

今後対応する可能性も…あるかな?
なのでフレシャス富士以外の天然水を飲みたいのならデュオを選ぶしかありません。

電気代はどちらが安い?

フレシャスのウォーターサーバーって電気代にも気を遣っているんですよね。

デュオが出た時は「電気代が330円から」と謳っていたのでけっこうオドロキでした。

フレシャスの発表だとデュオは月330円から、スラットは月380円からとなっています。

これらはもちろんフルでエコ機能を使った場合ですので通常使用だともう少し高くなって、5、600円くらいといったところでしょうか?

電気代ばっかりは使用状況によって変わってくるのでなんとも言えませんが、スラットのリヒート機能などを使うとやはり電気代は高くなるでしょう。

とは言え他のウォーターサーバーよりは、エコ機能が充実していますのではるかに電気代が安く済みます。

このあたりはあまり気にせず選べば良いのかなと思います。

あとはデザインやカラー。好みの問題?

フレシャス スラット

現時点ではスラットのカラーバリエーションは2色。テュオは5色展開です。

これは予想ですが、デュオがそうだったように新色が後々発表されると思います。

電気代の安いデュオフレシャス

見た目はどちらもカッコいいですよね。
デュオの発表当時はウォーターサーバーらしからぬデザインで一目惚れしましたがスラットと比べると少し重たいデザインかな?
スラットの方がよりスマートに見えます。

このあたりは本当に好みの問題なのでご自分で決め手もらうしかありません。

何度も言いますが個人的にはスラット推しです。

フレシャスのサイトへ