ZenFone2を分割で買うならどこがお得か?公式?SIMセットMVNO?

2015年5月16日

発表されたばかりのASUS(エイスース)製のハイスペックスマホ【ZenFone2】

予約も開始されたので、色々と調べているうちにちょっと欲しくなってきたので、調べた情報をシェアします。

ZenFone2ってどんなスマホ?

ZenFone2

前モデル「ZenFone5」のイメージはまぁまぁのスマホが安く使える!みたいな感じだったのですが、今回のZenFone2は価格も少し高くなってハイスペックスマホというイメージがありますね。

紛らわしいですが、「2」の方が新しいのでご注意を。

▶ASUS 公式ショップ

engadgetさんのレビュー動画

ZenFone2のスペックがこちら

プラットフォーム(OS) Android 5.0 (Lolipop)
カラー ブラック/レッド/グレー/ゴールド
サイズ 152.5×77.2×3.9mm~10.9mm
重量 170g
CPU Intel® Atom™ Quad Core Z3580 (2.3GHz), PowerVR G6430
Intel® Atom™ Quad Core Z3560 (1.8GHz), PowerVR G6430
メモリ 2GB/4GB LPDDR3 RAM
ストレージ eMMC 32GB/64GB
メモリースロット MicroSDメモリーカード
ネットワーク 無線LAN 802.11a/b/g/n/ac
Bluetooth V4.0, NFC
ナビゲーション GPS & GLONASS
表示機能 5.5型, Full HD 1920×1080, IPS, 静電容量方式マルチタッチスクリーン
バッテリー 3000 mAh リチウムポリマーバッテリー
カメラ 前面 500 万画素/背面 1300 万画素
センサー 加速度センサ/電子コンパス/ジャイロスコープ/近接センサ/光センサ/磁気センサー

ZenFone2の料金比較

ZenFone2はどこで購入したらお得なのか?
公式?MVNO?さっそく見ていきましょう。

※メモリ2GB/ストレージ32GB版で比較

一括購入 分割購入 その他
ASUS公式 38,664円(税込) IIJmioみおふぉん
SIMプレゼント※
NifMo
40,801円(税込) 1,701円×24回 5,000円
キャッシュバック

楽天モバイル
38,664円(税込) 1611×24回 1,000
楽天ポイント

 

さほど価格に差はありませんが、分割購入の場合は楽天モバイルが安いですね。ただ、楽天モバイルの場合、楽天カードでのみ分割購入できるみたいです。

ポイントといいカードといい楽天ユーザーでなければあまりお得ではありませんね・・・。

NifMoは少々端末代金が高いものの通信料を含めた月々の支払いを考えると楽天モバイルよりもお得なようですね。

NifMoと楽天モバイルの比較はこちら

ASUS公式ならおすすめMVNOのIIJmioのみおふぉんSIMがもらえるから、IIJmioもアリ

MVNO(格安SIMサービス)ってたくさんあってどれがいいか結構迷いますけど、僕が個人的におすすめしたいMVNOは「IIJmio」。

今ならASUS公式ショップでZenFone2を購入するとIIJmioの「みおふぉん」(通話SIMプラン)SIMカードがもらえます!
IIJmioは安定した高速通信と、安い料金プランで個人的に最強のMVNOだと思っています。

なので、分割で買わなくてもいいやって方は(クレジットの分割もあるし)ASUS公式ショップで購入してIIJmioでZenFone2を使うっていうのがいいかもしれませんね。

IIJmio「みおふぉん」の料金プラン

IIJmioみおふぉん料金

みおふぉん 3GB 5GB 10GB
月々 1,600円(税抜) 2,220円(税抜) 3,260円~(税抜)
SIMカード 1枚 1枚 最大3枚

10GBのプランならSIMカードが最大3枚使えるので家族や恋人などとシェアして使ったり、ゲーム機やタブレットなど複数端末で使うことも可能でネットヘビーユーザーにはおすすめですね。

10GBじゃ全然足りないよ!!って方は、ZenFone2をASUS公式で購入、SIMカードはデータ容量無制限の「LTE使い放題」プランがある「U-mobile」がおすすめです。
▶ASUS公式ショップ

▶NifMo

▶IIJmio

▶U-mobile


▶楽天モバイル